■開催終了(1日集中講習会)
人事人事労務担当者が知っておくべき 年金の知識&シニア雇用に必要な法や仕組み(オンデマンド配信講座)
-
受講(視聴)期間2024/9/13(金)~10/12(土)お申し込み締切2024/9/10(火) 12時
【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
年金への関心は、シニア社員のみならず現役層社員も興味津々です。2025年の年金法改正に向け、新聞等でも話題がつきません。このような中で、人事労務の担当者もしっかりと年金の知識を身に着けることが重要です。
社員の高齢化に伴い、定年前後の説明会を開催することもあるでしょう。また、シニア社員の活用策も練らねばなりません。年金の知識や高齢者雇用に関する法令や実務は、シニア社員の処遇構築には必須の知識です。
多くの法改正も予定されていますので、収録日現在(2024年8月)の最新情報をご提供します。
年金知識の習得を中心に、シニア雇用の他社事例などを知り、シニア社員の雇用に必要な法や仕組みを解説します。
経理経理初級者のための 簿記の基礎学習(簿記3級程度)(オンデマンド配信講座)
取引・勘定記入の基礎知識や仕訳のやり方など、経理の仕事に欠かせない簿記の基本をやさしく解説します。新人経理担当者はもちろん、簿記の知識をブラッシュアップしたい方にもおすすめの簿記初級講座(3級レベル)です。随所に練習問題を設定し、手を動かしながら知識や理解を深めていただきます。
経理基礎から身につける 給与計算の実務(オンデマンド配信講座)
-
受講(視聴)期間2024/5/13(月)~6/12(水)お申し込み締切2024/5/8(水) 12時
【講師】矢島志織氏(特定社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでも計算ソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。
本講習会は「給与計算ソフトに頼らず、1人で給与計算ができるようになる!」をゴールに設定し、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除の仕方などをわかりやすく解説します。
人事人事労務担当者が押さえておくべき2024年以降の法改正と今後の動向、さらに、昨今の法改正も一気に解説!~実務対応総チェック~(オンデマンド配信講座)
-
受講(視聴)期間2024/3/11(月)~3/31(日)お申し込み締切2024/3/5(火) 12時
【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
2023年に引き続き、2024年も人事労務関連の法改正が続きます。たとえば、労働条件明示のルールや障害者雇用、雇用保険や労災保険の改正、給与計算に必要な税制改正、その他多々あります。また、仕事と育児・介護の両立支援や、外国人受入れ体制に関する制度など、その他多くの人事労務に関わる法律改正が予定されています。
めまぐるしく行なわれる改正ですが、人事労務担当者はその内容をしっかりと把握し、必要に応じた人事制度の見直し、実務の確認、社員への周知など、適宜対応していかなければなりません。
そこで今回は、人事労務に関する
・2024年以降施行の法改正を、基本ルールからまるごと解説!
・加えて、今後の改正の動向をご紹介!
・さらに、昨今の法改正を再確認!
を一気に進めます。
人事労務担当者が知っておくべき法やルールの改正、最新情報、昨今の改正を時間の許す限り解説します。まさに、人事労務担当者必須の「三つ巴(ミツドモエ)」の講座です。
経理主要別表から学ぶ 法人税申告書作成の実務(オンデマンド配信講座)
-
受講(視聴)期間2024/1/12(金)~1/31(水)お申し込み締切2024/1/5(金) 12時
【講師】今村仁氏(税理士)
法人税に関する基礎知識はあるものの、申告書の作成についてはきちんと理解が出来ていないという方も多いようです。そこで本講座では、主要な別表にポイントを絞りながら、申告書のしくみや作成方法について順を追って確認していきます。
申告書作成に必要な基本的な知識を習得し、実務においてスキルアップを目指す方におすすめの講座です。
労務仕組みを理解して演習で確認する 年末調整の実務とすすめ方(東京開催・オンデマンド配信講座)
-
東京開催2023/10/4(水)10時~16時半お申し込み締切2023/10/3(火) 16時
受講(視聴)期間2023/11/13(月)~11/30(木)お申し込み締切2023/11/7(火) 12時
【講師】根本真代氏(特定社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な業務です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講座では、年末調整実務の流れや所得税計算の仕組みについて、近年の改正点を確認しながら解説するとともに、演習を行なうことで理解を深めていただきます。初心者の方や、知識をブラッシュアップしたい方にもおすすめの講座です。
労務1日で学ぶ年金のしくみ ~社員からの質問に、自信をもって答えられるレベルへ~(東京開催・オンデマンド配信講座
-
東京開催2023/8/4(金)10時~16時半お申し込み締切2023/8/3(木) 16時
受講(視聴)期間2023/9/11(月)~9/30(土)お申し込み締切2023/9/5(火) 12時
【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
日本の高齢化率はすでに約30%であり、2070年には38.7%になると推定されています。高齢化が急速に進む中で、企業にとってシニア社員の活用は喫緊の課題です。定年後再雇用の処遇制度を見直す企業や、定年前後の説明会を開催する企業も多く、老齢の年金の知識や最新情報は必要不可欠なものです。
ところが年金のしくみはとても複雑で、独学では理解しにくいものです。また、年金法の改正が立て続けに施行されており、新しい情報についていけないという声も耳にします。
本講座では、定年前後説明会で社員からのよくある質問に自信を持って対応できるよう、シニア社員の処遇制度の構築や見直しも視野に入れつつ、1日で人事担当者に必要な老齢の年金の知識及び最新情報を解説します。
さらに、雇用保険には高齢社員独自の仕組みがあり、こちらの理解も必須となります。
そこで、高齢社員独自の雇用保険の仕組み、昨今の年金法改正やシニア社員を取り巻く周辺法令の改正法、いわゆる70歳定年法(改正高年齢者雇用安定法)についても解説し、改正が続く確定拠出年金(DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の概要、確定給付年金(DB)を含めた改正事項にも触れていきます。
1日で年金についての総ざらいができる、おすすめの講座です。
経理経理の質を上げる! 仕事で使える実務簿記(簿記2級程度)(オンデマンド配信)
経理業務に携わってはいるものの、知識に自信がない、あるいは知識があっても実務にうまく活かせていないと感じている方も多いのではないでしょうか。
本講座では、簿記二級程度の水準を目安に、実務で必要とされる簿記知識について、演習を交えながら解説していきます。実践的な簿記知識を身につけて実務力に磨きをかけたい方におすすめの講座です。
人事基礎から身につける 給与計算の実務(オンデマンド配信)
- 受講(視聴)期間2023/5/12(金)~5/31(水)お申し込み締切2023/5/8(月) 12時
【講師】根本真代氏(特定社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでも計算ソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除の仕方などをわかりやすく解説します。
人事採用から退社まで 人事労務の仕事まるかじり~知っておくべき実務と法令~(オンデマンド配信)
- 受講(視聴)期間2023/3/13(月)~3/31(金)お申し込み締切2023/3/6(月) 12時
【講師】渡辺葉子氏(特別社会保険労務士)
人事労務の仕事と一口に言っても、その内容は多岐にわたります。業務を分担している場合もあるでしょうし、一人で業務全般を担当していることもあるでしょう。いずれにしても、社員の採用から退社までの業務内容の仕組みを正しく把握し、対応できるようにしておかねばなりません。本講習会では、人事労務担当者が業務を行なう上で注意すべき点や対応について包括的に学びます。採用から退社までを法改正を含めて総ざらいしますので、新人の方はもちろん、改めてポイントを確認したい方にもおすすめの講座です。
経理主要別表から学ぶ 法人税申告書作成の実務(オンデマンド配信)
- 受講(視聴)期間2023/1/13(金)~1/31(火)お申し込み締切2023/1/6(金) 12時
【講師】今村仁氏(税理士)
法人税についての基礎知識があっても、申告書の作成についてはきちんと理解が出来ていないという方も多いようです。そこで本講座では、主要な別表にポイントを絞って解説するとともに、申告書のしくみや作成方法について、順を追って確認していきます。申告書作成の基本的な知識を習得し、申告実務の実力アップを目指す方におすすめの講座です。
経理仕組みを理解して演習で確認する 年末調整の実務とすすめ方(オンデマンド配信)
- 受講(視聴)期間2022/11/14(月)~11/30(水)お申し込み締切2022/11/7(月) 12時
【講師】羽田操氏(特定社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講座では、年末調整実務の流れや所得税計算の仕組みについて、近年の改正点を確認しながら解説するとともに、演習を行なうことで理解を深めていただきます。初心者の方や、知識をブラッシュアップしたい方にもおすすめの講座です。
経理1日で学ぶ年金のしくみ(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/9/12(月)~9/30(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
高齢化が急速に進む中、企業にとってシニア社員の活用は喫緊の課題です。 最近は、定年前後の説明会を開催する企業も多く、さらに、定年後再雇用の処遇制度を構築、または、見直す企業も増えており、それらのいずれにも、老齢の年金の知識や最新情報は必要不可欠となっています。
ところが、年金のしくみはとても複雑で独学では理解しにくいものです。また、法改正が続く昨今、新しい情報についていけないという声も耳にします。そこで当セミナーでは、定年前後説明会で社員からのよくある質問に自信を持って対応できるよう、さらに、シニア社員の処遇制度の構築も視野に入れつつ、1日で、人事担当者に必要な老齢の年金の知識及び最新情報を解説します。
さらに、昨今の年金法改正や、シニア社員を取り巻く周辺法令の改正法、いわゆる70歳定年法(改正高年齢者雇用安定法)も解説します。確定拠出年金(DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)についても概要を触れていきます。とても内容豊富なセミナーです。是非ご参加ください。
総務<再配信>改正民法対応! 契約書にまつわる基礎知識と作成実務(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/8/8(月)~8/31(水)【講師】植松勉氏(弁護士)
※本講座は2021年3月に配信した講座の再配信となります。
企業が取引を行なううえで、合意内容の明確化やリスク回避といった目的から、契約書の締結は大変重要となりますが、その内容次第では後々トラブルになることも往々にして起こります。
しかしながら、とくに中小企業では、法務部門など契約書を取り扱う専門の部署がないケースも多く、「足りない項目はないか」「自社に不利な内容になっていないか」など、不安を感じている担当者の方も多いのではないでしょうか。
本講座では、契約や契約書に関する基礎知識を身につけていただくとともに、新たに契約書を作成する際や既存の契約書をチェックする上で重要となるポイントについて、契約書の実例も用いながら解説します。
経理経理初級者のための 簿記の基礎学習(簿記3級程度)(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/7/11(月)~7/31(日)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
取引・勘定記入の基礎知識や仕訳のやり方など、経理の仕事に欠かせない簿記の基本をやさしく解説します。新人経理担当者はもちろん、簿記の知識をブラッシュアップしたいという方におすすめの簿記の初級講座(3級レベル)です。随所に練習問題を設定して、手を動かしながら簿記のスキルを身につけていただきます。
経理基礎から身につける 給与計算の実務(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/5/13(金)~5/31(火)【講師】羽田操氏(特定社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでを、わかりやすく解説します。
人事人事労務担当者が押さえておくべき法改正と実務対応総チェック(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/3/10(木)~3/31(木)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
年金法や育児・介護休業法など、2022年も人事労務に関わる様々な法律の改正が予定されています。目まぐるしく行なわれる改正ですが、人事労務担当者はその内容をしっかりと把握し、規程の見直しや労使協定の締結、手続き・申請実務の確認、社員への周知など、適宜対応していかなければなりません。
そこで今回は、今人事労務担当者が押さえておくべき法改正をまとめてご紹介します。
経験の浅い方でもわかりやすいよう、従前の基本ルールを確認したうえで、改正によって何がどう変わったのかを解説。さらに、改正に伴い企業がすべき対応を説明していきます。
経理主要別表から学ぶ 法人税申告書作成の実務(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2022/1/11(火)~1/31(月)【講師】今村仁氏(税理士)
法人税についての基礎知識があっても、申告書の作成についてはきちんと理解が出来ていないという方も多いようです。そこで本講座では、主要な別表にポイントを絞って解説するとともに、申告書のしくみや作成方法を、順を追って確認していきます。申告書作成についての基本的な知識を習得し、申告実務の実力アップを目指す方に最適な講座です。
人事70歳定年法がスタート! 高齢者雇用に関わる社会保険・年金の総ざらい&これからの高齢者処遇を考える(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2021/12/10(金)~12/31(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
改正高年齢者雇用安定法が2021年4月に施行され、いよいよ70歳定年時代の到来です。現在は就業確保措置の努力義務ですが、近い将来、義務化されることが想定されています。同時に、足元では少子化が急ピッチで進み、現役世代の労働力人口はどんどん減少しています。このような状況下にあって、高齢者雇用を進め、さらに“人財”として活用していくことが、企業にとって待ったなしの大きな課題となっています。そこで本セミナーでは、先に、企業にとって必要な高齢社員に関わる年金や社会保険の知識と最新情報を解説し、その延長線上にある、高齢社員の処遇制度についても考えていきます。さらに、実際に企業研修で行っている、高齢社員にイキイキと働いてもらうためのライフ・キャリア研修の概要も紹介します。社会保険の実務担当者はもちろんのこと、高齢者雇用を考える立場の方にも是非ともお勧めしたいセミナーです。
人事仕組みを理解して演習で確認する
年末調整の実務とすすめ方(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2021/10/25(月)~11/30(火)【講師】羽田操氏(特定社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講座では、年末調整実務の流れや所得税計算の仕組みについて、近年の改正点を確認しながら解説するとともに、演習を行なうことで理解を深めていただきます。初心者の方や、知識をブラッシュアップしたい方にもおすすめの講座です。
経理中小企業こそ実践したい 戦略的な管理会計のノウハウ (オンデマンド配信)
- 視聴期間:2021/7/9(金)~7/31(土)【講師】小笠原士郎氏(税理士)
経理担当者にとって、自社の財務状況を社外に報告する「財務会計」は重要な任務ですが、得られた数字やデータを経営改善に活かしていくためには「管理会計」が大変重要なツールとなります。本講座では、数字から自社の現状を把握して課題を見つけ、経営改善につなげていくために必要な分析視点や、具体的な分析のしかたを解説し、戦略的に管理会計を活用していくためのノウハウを身につけていただきます。
経理基礎から身につける 給与計算の実務(オンデマンド配信)
- 視聴期間:2021/5/10(月)~5/31(月)【講師】羽田操氏(特定社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでを、わかりやすく解説します。
法務改正民法対応! 契約書にまつわる基礎知識と作成実務
- 視聴期間:2021/3/10(水)~3/31(水)【講師】植松勉氏(弁護士)
企業が取引を行なううえで、合意内容の明確化やリスク回避といった目的から、契約書の締結は大変重要となりますが、その内容次第では後々トラブルになることも往々にして起こります。
しかしながら、とくに中小企業では、法務部門など契約書を取り扱う専門の部署がないケースも多く、「足りない項目はないか」「自社に不利な内容になっていないか」など、不安を感じている担当者の方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、契約や契約書に関する基礎知識を身につけていただくとともに、新たに契約書を作成する際や既存の契約書をチェックする上で重要となるポイントについて、契約書の実例も用いながら解説します。
経理主要別表から学ぶ 法人税申告書の作成実務
- 視聴期間:2021/1/8(金)~1/31(日)【講師】今村仁氏(税理士)
主要な別表にポイントを絞って、申告書のしくみや作成方法を、順を追って確認していきます。申告書作成についての基本的な知識を習得し、申告実務の実力アップを目指す方に最適な講座です。
人事今見直したい 自社に合った賃金制度設計のポイント開催中止
経理経理の質を上げる! 仕事で使える実務簿記(簿記2級程度)
- 視聴期間:2020/11/9(月)~11/30(月)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
経理業務に携わってはいるものの、知識に自信がない、あるいは知識があっても実務にうまく活かせていないと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで本講座では、簿記二級程度の水準を目安に、実務で必要とされる簿記知識について、演習を交えながら解説していきます。実践的な簿記知識を身につけて実務力に磨きをかけたい方にオススメの講座です。
労務しっかり身につけたい! 社会保険・労働保険の基礎知識
- 視聴期間:2020/9/28(月)~10/2(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
社会保険の実務担当者として必要となる知識は多岐にわたるうえ、細かな法改正等も多いため、正しい知識の整理や最新情報の定期的な確認が重要となります。そこで今回は労働・社会保険の実務知識について、マイナンバー実務も含めて徹底解説します。
経理一日で理解する 「管理会計」基礎講座開催中止
経理基礎から身につける 給与計算の実務開催中止
人事人事労務担当者が知っておきたい税務の基本
- 2020年4月15日(水)【講師】安田大氏(税理士・社会保険労務士)
- 2020年4月24日(金)【講師】安田大氏(税理士・社会保険労務士)
企業の人事労務担当者が関わる様々な場面で、“税務”が発生します。しかしながら、税務に必要とされる知識は幅広く、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。そこで本セミナーでは、人事労務担当者が知っておくべき税務の基礎知識や税制改正を踏まえた最新の動向を押さえたうえで、役員報酬や従業員の給与・賞与、退職、福利厚生などの重要論点について、詳しく学んでいきます。
人事労務に関わる税務の基本を押さえたい方はもちろん、体系的に学び直したい方、知識をブラッシュアップしたい方にもおすすめの講座です。
人事働き方改革の最新動向もチェック! 同一労働同一賃金(均衡均等待遇)の実務対応
- 2020年2月18日(火)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2020年2月21日(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
2019年4月から施行された働き方改革関連法。2020年4月からはいよいよ中小企業についても36協定の見直しが施行され、さらに、大企業も含め、いわゆる同一労働同一賃金ルール(均衡均等待遇ルール)が順次施行されます。
本セミナーでは、すでに施行された見直し事項の再確認や規程の再チェックを含め、すべての企業が対応しておくべき均衡均等待遇の対応について解説・確認します。さらに、改正パワハラ防止法や、東京オリンピック期間に導入を検討する企業が多いとされるテレワークや時差出勤制度の留意点、その他兼業・副業など、今後予定されている労働関連法の改正や見直しについても解説します。
経理法人税実務講座【2】 法人税申告書作成の実務
- 2019年12月10日(火)【講師】今村仁氏(税理士)
- 2019年12月20日(金)【講師】今村仁氏(税理士)
法人税についての基礎知識があっても、申告書の作成についてはきちんと理解が出来ていないという方も多いようです。そこで本講座では、主要な別表にポイントを絞って解説するとともに、実際に別表に記入していくことで、申告書のしくみや作成方法を、順を追って確認していきます。申告書作成についての基本的な知識を習得し、申告実務の実力アップを目指す方に最適な講座です。
経理法人税実務講座【1】 法人税の基礎と実務のポイント
- 2019年11月21日(木)【講師】今村仁氏(税理士)
- 2019年11月19日(火)【講師】今村仁氏(税理士)
経理担当者にとって、とても身近な存在の「法人税」ですが、益金・損金の考え方や費目ごとの判断のしかたなど法人税特有の考え方に苦手意識を持っていたり、計算のしかたや申告書のしくみが理解できておらず、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。本講座では、経験が浅い方にもわかりやすいよう、法人税に関する基本的な知識や計算の手順、申告書の概要について、実務におけるポイントを確認しながらやさしく解説します。法人税に関する知識が浅い方や、法人税の体系的な理解を目指す方に最適な入門講座です。
人事仕組みを理解して演習で確認する 年末調整の実務とすすめ方
- 2019年10月23日(水)【講師】羽田操氏(特定社会保険労務士)、山出良子氏(特定社会保険労務士)
- 2019年10月18日(金)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講習会では、源泉徴収事務を円滑に進めるために必要な事前準備の進め方から年調計算まで、間違えやすいポイントを整理しながら、演習を交えて基礎からやさしく丁寧に解説します。
労務65歳以降までの雇用を見据えた 定年前後の社会保険・年金実務
- 2019年9月12日(木)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2019年9月20日(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
人事労務担当者にとっては定年前後社員にかかわる社会保険・年金の知識も欠かせません。事務手続上はもちろん、年金や雇用保険の説明会を行なう機会もあることでしょう。昨今の法改正も踏まえつつ、ミスなく処理できるよう、定年前後社員に対して人事労務担当者が行なうべき社会保険業務と年金について広く解説します。
経理経理初級者のための 簿記の基礎学習
- 2019年7月17日(水)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
- 2019年7月24日(水)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
取引・勘定記入の基礎知識や仕訳のやり方など、経理の仕事に欠かせない簿記の基本をやさしく解説します。新人経理担当者はもちろん、簿記の知識をブラッシュアップしたいという方におすすめの簿記の初級講座(3級レベル)です。随所に練習問題を設定して、手を動かしながら簿記のスキルを身につけていただきます。
人事管理職に求められる 効果的な部下の育成・指導法
- 2019年6月7日(金)【講師】望月禎彦氏(人事政策研究所 代表)
- 2019年6月4日(火)【講師】望月禎彦氏(人事政策研究所 代表)
部下を育て、能力を発揮して会社に貢献してもらいたい、というのは上司であれば、誰でも考えるもの。しかしながら、さまざまな個性を持った部下に合わせて指導するのも難しいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
中堅企業の人事政策で多くの実績がある講師の指導のもと、参加者同士のグループワークで確かめ合いながら、部下指導のノウハウを身につけていただきます。
総務基礎から身につける 給与計算の実務
- 2019年5月22日(水)【講師】鴛尾清美氏(ブレイン社会保険労務士法人)
- 2019年5月21日(火)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士法人和)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでを、演習を交えてわかりやすく解説します。
総務総務担当者が知っておきたい 企業法務の基礎知識
- 2019年4月18日(木)【講師】菅原貴与志氏(弁護士)
- 2019年4月12日(金)【講師】加藤真朗氏(弁護士)
幅広い知識が必要とされる企業法務ですが、中小企業にとって、独立した法務部門を持たず、総務担当者が一通りの業務をこなしているということは珍しいことではありません。専門知識もないままに担当になり、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
本講座では、総務担当者が最低限知っておくべき法知識を解説するとともに、実務ではどんなところに気をつければよいのか、イメージしやすいよう事例を挙げて解説。法務実務の基礎力アップを目指します。
総務施行前に見直そう!「働き方改革」直前チェックと企業対応
- 2019年2月19日(火)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2019年2月7日(木)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
いよいよ2019年4月から施行されていく「働き方改革」関連法。法案成立後も有給休暇の管理簿作成義務、36協定の新様式など、新たな情報が次々と出ています。多岐にわたる「働き方改革」について、すでに準備している企業もまだ間に合っていない企業も、これから先やるべき「働き方改革」の全体をいったん見直して、これからの本格的な実務に備えましょう。さらに、多様な働き方の諸制度導入を検討する際の、留意点や企業対応も解説します。
経理主要別表から学ぶ 法人税申告書作成の実務
- 2018年12月12日(水)【講師】今村仁氏(税理士・宅地建物取引主任者・CFP)
- 2018年12月18日(火)【講師】今村仁氏(税理士・宅地建物取引主任者・CFP)
法人税についての基礎知識があっても、申告書の作成についてはきちんと理解が出来ていないという方も多いようです。そこで本講座では、主要な別表にポイントを絞って解説するとともに、実際に別表に記入していくことで、申告書のしくみや作成方法を、順を追って確認していきます。申告書作成についての基本的な知識を習得し、申告実務の実力アップを目指す方に最適な講座です。
人事仕組みを理解して演習で確認する 年末調整の実務と進め方
- 2018年11月8日(木)【講師】富山節子氏(特定社会保険労務士)
- 2018年11月13日(火)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講習会では、源泉徴収事務を円滑に進めるために必要な事前準備の進め方から年調計算まで、間違えやすいポイントを整理しながら、演習を交えて基礎からやさしく丁寧に解説します。
人事しっかり身につけたい 社会保険・労働保険の基礎知識
- 2018年10月23日(火)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2018年10月26日(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
社会保険の実務担当者として必要となる知識は多岐にわたるうえ、細かな法改正等も多いため、正しい知識の整理や最新情報の定期的な確認が重要となります。そこで今回は労働・社会保険の実務知識について、マイナンバー実務も含めて徹底解説します。
経理経理初級者のための簿記の基礎学習
- 2018年9月11日(火)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
- 2018年9月12日(水)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
取引・勘定記入の基礎知識や仕訳のやり方など、経理の仕事に欠かせない簿記の基本をやさしく解説します。新人経理担当者はもちろん、簿記の知識をブラッシュアップしたいという方におすすめの簿記の初級講座(3級レベル)です。特に迷いやすい仕訳のやり方については、 練習問題をこなしながら身につけていただきます。
経理会計直観力を養う!リーダーになったら受けたい経営数字に強くなる講座
- 2018年8月22日(水)【講師】村井直志氏(公認会計士)
優秀なリーダーほど「数字」を活用し適時・的確な経営意思決定を行うことを強みとしています。本セミナーでは、ケーススタディーを用いて“会計・財務”の知識・スキルを実践的に指導。「数字」を切り口として高い視点から、経営分析ができるようになる会計直観力を磨きます。
6月18日に発生した大阪北部地震の影響により、開催日(大阪会場)を変更いたしました。
【当初予定日】6月21日(木)10:00~16:30
【振替開催日】8月22日(水)10:00~16:30
人事現場で活かす!社員の労働時間適正管理のための実務と法律知識
- 2018年7月11日(水)【講師】澤井清治氏(特定社会保険労務士)
- 2018年7月13日(金)【講師】大野公一氏(社会保険労務士)
労基法の改正等、国によって労働環境改善のための様々な施策がとられている昨今、従業員の労働時間を適正に把握・管理することは企業にとって不可欠といえるでしょう。そこで、法律やガイドライン等、労働時間管理についての基本的知識を習得するとともに、現場で運用していくための実務ポイントについても学んでいただき、労働時間適正管理の実現を目指します。
経理会計直観力を養う!リーダーになったら受けたい経営数字に強くなる講座
- 2018年6月14日(木)【講師】村井直志氏(公認会計士)
- 2018年6月21日(木)【講師】村井直志氏(公認会計士)
優秀なリーダーほど「数字」を活用し適時・的確な経営意思決定を行うことを強みとしています。本セミナーでは、ケーススタディーを用いて“会計・財務”の知識・スキルを実践的に指導。「数字」を切り口として高い視点から、経営分析ができるようになる会計直観力を磨きます。
人事基礎から身につける 給与計算の実務
- 2018年5月23日(水)【講師】富山節子氏(特定社会保険労務士)
- 2018年5月22日(火)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。 本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでを、演習を交えてわかりやすく解説します。
総務総務は会社の司令塔たれ!これからの総務部課長の役割
- 2018年4月10日(火)【講師】河西知一氏(特定社会保険労務士)
- 2018年4月13日(金)【講師】河西知一氏(特定社会保険労務士)
総務の仕事はその性質上、なかなか成果が目に見えませんが、会社経営のさまざまな場面で活躍する屋台骨として、会社の中心を担う業務だともいえるのです。「働き方改革」が叫ばれ、会社のありようも変化していくなか、統括部門としての総務部は社内外にどのような発信をしていけばよいのでしょうか。大手企業で総務部長を経験した人事・労務コンサルタントが「これからの総務のあるべき姿」を教示します。
人事
労務採用・入社および退職にかかわる人事労務手続き
- 2018年2月9日(金)【講師】藤井恵介氏(特定社会保険労務士)
- 2018年2月15日(木)【講師】藤井恵介氏(特定社会保険労務士)
新年度を控えて、人の出入りが多くなってくるこの時期に、採用・入社にまつわる手続きや、社員の退職時の手続きについて確認します。手続きに関わる各書類の書き方や扱いなど、ミスやモレのない適切な実務の進め方について、留意すべきポイントを整理しながら解説します。
経理
税務しくみを理解して習得する 法人税申告書作成の実務
- 2017年12月7日(木)【講師】矢崎健二氏(税理士)
- 2017年12月15日(金)【講師】矢崎健二氏(税理士)
申告書の作成経験はあっても、別表の煩雑さや確認項目の多さから、苦手意識を持っている方は多いようです。そこで本講座では、主要な別表についてポイントを絞って解説するとともに、実際に別表に記入していくことで、申告書のしくみや作成方法を、順を追って確認していきます。申告書作成の実務をマスターしたい方や体系的に学び直したい方に最適な講座です。
人事
労務仕組みを理解して演習で確認する 年末調整の実務と進め方
- 2017年11月7日(火)【講師】富山節子氏(特定社会保険労務士)
- 2017年11月9日(木)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講習会では、源泉徴収事務を円滑に進めるために必要な事前準備の進め方から年調計算まで、間違えやすいポイントを整理しながら、演習を交えて基礎からやさしく丁寧に解説します。
人事
労務ここまで知っていれば大丈夫!担当者に必要な年金知識と最新情報
- 2017年10月17日(火)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2017年10月26日(木)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
高齢社員活用の施策にも、定年前後社員への説明会の開催や、さらには現役世代社員を含めた社員の質問にも、きちんと対応できる知識と情報が必要です。担当者が知っておきたい年金の知識と最新情報を一日で解説します。また、実際に、年金と賃金のシミュレーションができるようになります。さらにDCやiDeCoについても、担当者として知っておくべき基礎知識を解説します。
経理
税務経理の質を上げる!仕事で使える実務簿記
- 2017年9月13日(水)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
- 2017年9月6日(水)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
経理業務に携わってはいるものの、知識に自信がない、あるいは知識があっても実務にうまく活かせていないと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで本講座では、簿記二級程度の水準を目安に、実務で必要とされる簿記知識についての理解を深めることを目指します。実践的な簿記知識を身につけて実務力に磨きをかけたい方にオススメの講座です。
総務
法務信頼されるビジネスパーソンを目指す ビジネスマナー基礎実習
- 2017年6月8日(木)【講師】菓子田圭子氏(人財育成プロデューサー)
- 2017年6月7日(水)【講師】鶴田理絵氏(人財育成プロデューサー)
言葉遣いや身だしなみ、名刺交換など、社内外関わらず様々なシーンで必要とされるビジネスマナー。きちんとしたマナーを身に付けることは、自信につながるだけでなく、“会社の顔”として信頼される人材となるための第一歩ともいえるでしょう。そこで今回は、様々なビジネスシーンでの基本的なマナーから、応用力を活かした対応まで、実技を交えて体得していただきます。入社したばかりの新人・若手社員はもちろん、自己流のマナーに不安を感じている方のブラッシュアップにもオススメの講座です。
経理
税務基礎から学びなおす簿記速習講座~簿記3級レベル~
- 2017年5月11日(木)【講師】今野不二人氏(中小企業診断士)
- 2017年5月10日(水)【講師】正田敦彦氏(大原学園講師)
経理の仕事に欠かせない簿記について、大原学園から専門の講師を招き、わかりやすく解説します。簿記・仕訳の手続きから記帳、決算、財務諸表など、簿記3級レベルの知識の、体系的な理解を目指せます。
経理初級経験者で、実力アップを図りたい方や基礎固めをしたい方、経験を活かして資格取得を目指している方におすすめの講座です。
人事
労務基礎から身につける 給与計算の実務
- 2017年4月12日(水)【講師】富山節子氏(特定社会保険労務士)
- 2017年4月18日(火)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)/根本真代氏(社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。 本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでを、演習を交えてわかりやすく解説します。
経理
税務より速く、正確に!決算業務のポイント解説
- 2017年2月9日(木)【講師】矢崎健二氏(税理士)
- 2017年2月14日(火)【講師】矢崎健二氏(税理士)
会社にとって一年の集大成とも言える「決算」。経理担当者には、限られた時間のなかでの、正確な処理が求められます。そこで、今年度の税制改正を踏まえた留意点を確認しつつ、決算業務をスムーズに進めるためのコツや節税のポイントについて解説します。
経理
税務演習で身につける!法人税申告書作成の実務
- 2016年12月15日(木)【講師】矢崎健二氏(税理士)
- 2016年12月7日(水)【講師】岡野正治氏(税理士、AFP、医業経営コンサルタント)
法人税申告書を作成するために必要な基礎知識や、申告書のしくみ、作成手順を確認しつつ、主要な別表の概要と作成のポイントについて、演習を交えて分かりやすく解説します。法人税申告書作成の実務をマスターしたい方や体系的に学び直したい方に最適な講座です。
人事
労務1日でマスターする 年末調整の実務
- 2016年11月9日(水)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士法人和(なごみ)代表、社会保険労務士)
- 2016年11月11日(金)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士法人和(なごみ)代表、社会保険労務士)
年末調整は、1年間の給与計算事務の総決算ともいえる大事な仕事です。毎月の給与等からすでに源泉徴収している税額と、給与所得者がその年に納める本来の税額との差額を精算する手続きですので、ミスや漏れは許されません。本講習会では、源泉徴収事務を円滑に進めるために必要な事前準備の進め方から源泉徴収票の作成まで、間違えやすいポイントを整理しながら、演習を交えて基礎からやさしく丁寧に解説します。
人事
労務徹底解説!おさえておきたい社会保険・労働保険の実務知識(Part2 年金・マイナンバー・助成金編)
- 2016年10月12日(水)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2016年10月14日(金)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
社会保険の実務担当者として必要となる知識は多岐にわたる上、細かな法改正等も多いため、正しい知識の整理や確認が重要となります。そこで今回は社会保険・労働保険の実務知識について、全2回に分け、徹底解説します。
第2回は、年金制度、高齢者活用、マイナンバー、助成金など、人事・労務担当者にとって外すことのできない重点項目をわかりやすく解説し、様々な局面で社員がソンをしない対応ができる実務担当者としての知識を身につけていただきます。
人事
労務徹底解説!おさえておきたい社会保険・労働保険の実務知識(Part1 社会保険・労働保険のしくみと実務編)
- 2016年9月13日(火)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
- 2016年9月15日(木)【講師】渡辺葉子氏(特定社会保険労務士)
社会保険の実務担当者として必要となる知識は多岐にわたる上、細かな法改正等も多いため、正しい知識の整理や確認が重要となります。そこで今回は社会保険・労働保険の実務知識について、全2回に分け、徹底解説します。
第1回は、人事・労務担当者が知っておきたい労働・社会保険の実務について、基礎知識から昨今の法改正への対応までわかりやすく解説します。新任担当者の基礎固めから経験者のブラッシュアップにも最適です。
経理
税務新任経理担当者のための経理業務速習コース
- 2016年7月21日(木)【講師】村井直志氏(公認会計士)
- 2016年7月13日(水)【講師】村井直志氏(公認会計士)
経理に配属されたものの、ほとんど経験がなく「何から学習すればいいのかわからない」と漠然とした不安を抱える方は少なくないようです。本講座では、経理初心者の方を対象に、経理という仕事の目的や新任経理担当者のおもな仕事内容、最低限知っておきたい知識についてわかりやすく解説し、経理の仕事の全体像をつかんでいただきます。
受講者には、講師である村井直志先生の著書『経理に配属されたら読む本』(日本実業出版社刊)を進呈します。
経理
税務経理初級者のための簿記の基礎学習
- 2016年6月9日(木)【講師】田辺直樹氏(株式会社ナオ企画 代表 ビジネス講師)
- 2016年6月16日(木)【講師】桂仁志氏(大原学園講師)
取引・勘定記入の基礎知識や仕訳のやり方など、経理の仕事に欠かせない簿記の基本をやさしく解説します。新人経理担当者はもちろん、簿記の知識をブラッシュアップしたいという方におすすめの簿記・経理の初級講座です。特に迷いやすい仕訳のやり方については、 練習問題をこなしながら身につけていただきます。
人事
労務基礎から身につける 給与計算の実務
- 2016年5月11日(水)【講師】富山節子氏(特定社会保険労務士)
- 2016年5月13日(金)【講師】岡野恵美子氏(社会保険労務士)
給与計算の仕事をしていても、「じつは基本的な仕組みがよくわからない」という人は意外に多いようです。それでもパソコンソフトに任せておけば、日常業務に支障はないかもしれません。しかしミスなく正確に仕事をするには、やはりきちんとした知識を身につけておくことが大切です。 本講習会では、給与計算の基本的な仕組みから業務の流れ、源泉徴収・控除のしかたまでをわかりやすく解説します。
人事
労務社員を問題化させない! 社員をやる気にさせる社内環境&評価制度の整え方
- 2016年3月9日(水)【講師】藤井恵介氏(特定社会保険労務士)
- 2016年3月16日(水)【講師】藤井恵介氏(特定社会保険労務士)
人員の確保が難しい企業も少なくないなか、現有戦力をいかに引き上げるかも大事なマネジメントのひとつです。いかに社員にやる気を出させ、頑張った社員にきちんと報いるためにどのような評価制度を構築したらよいのか。また、その一方で現れてしまう「モンスター社員」にはどのような姿勢を取るべきなのか。「ホワイト企業」になるための労働環境づくりのヒントを解説します。